LIFE DOOR

LIFE DOOR

脂肪肝を指摘されたときの食事法

健康診断で指摘を受けやすい「脂肪肝」。自覚症状がないのでなんとなく放置しているという方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな脂肪肝治療の必要性と食生活のポイントについて触れていきたいと思います。

脂肪肝を放っておくのは良くない?

「脂肪肝」を指摘される方の割合は多く、人間ドック受診の2~3割程度といわれています。特に身体の不調はないし、治療の必要性なんてあるの?と思われがちな脂肪肝ですが、放っておくと肝硬変や肝臓がんといった深刻な病気に進行してしまう可能性があります。従来は「肝臓病=お酒をたくさん飲む人」というイメージがありましたが、お酒を全く飲まない方でも脂肪肝になることがあります。これはNAFLD(非アルコール性脂肪肝)と呼ばれ、そのうち1割が炎症を起こして悪化、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)に移行するといわれます。ちなみにアルコール性肝硬変よりもNASH性肝硬変の方が肝臓がんに移行しやすいことも分かっています。特に糖尿病や高血圧、脂質異常症(中性脂肪やコレステロールで指摘を受けた方)の場合は肝炎に移行しやすいことが分かっているので、早めの食生活改善や運動による治療が必要になります。

脂肪肝を改善するには?

肝臓は、消化吸収した栄養を身体の中で使いやすいように調整し、貯蔵庫の役割も果たすいわば「栄養の問屋さん」。肝臓に流れてくるのは栄養だけではなく、有害な物質も含まれています。それを無毒化するのも肝臓の仕事です。身体が使いきれないほどの栄養が送られてきたり、アルコールなど解毒すべきものがあまりに大量に運ばれてきたりすると、肝臓のキャパシティを超えてしまいます。その状態が長く続くと、脂肪肝により肝機能が低下します。肝臓の負荷を減らすには、バランスの良い栄養を無理のないペースで肝臓へ送ってあげること、身体が毒と判断するアルコールなどの摂取を控えることです。

食生活のポイント

①3食決まった時間に決まった量を食べる

食事を抜いたりドカ食いしたりすると、肝臓に負担がかかります。忙しくて食事を摂れないときには、スープやおにぎりだけでも口にするようにしましょう。また、食後の肝臓はフル回転で働いています。肝臓の働きを助けるために、できるだけゆったりと無理なく過ごしましょう。ダラダラ食べも肝臓をノンストップで働かせることになるので、避けたいところです。就寝前2時間以内の飲食は脂肪肝を悪化させるので、これも控えましょう。

②食事のバランスを考える

ご飯やパンなどの炭水化物、肉や魚などのたんぱく質、魚や炒め油などから適度に摂取する脂質、そして野菜・海藻類をできるだけ食卓にそろえるようにしましょう。最近は糖質制限でメタボ改善をする方は多いのですが、あまり厳しく糖質を抑えてしまうと肝臓の負担が増し、かえって逆効果。糖質制限をするなら炭水化物主体のパスタやラーメン、うどん、丼物などのメニューは避けて、菓子類やジュース、缶コーヒーなど糖質の多い間食をやめる程度がおすすめです。

③基本は禁酒

肝臓を保護するためには、飲酒を避けるのが原則です。特に炎症を起こしている時は控えましょう。お付き合いで飲まざるを得ない場合もあると思いますが、「医師に止められている」などと伝えて出来るだけ避けましょう。目安としてはビール中びん1本、日本酒1合、ワイングラス2杯、ウイスキーダブル1杯、焼酎お湯割り1杯のいずれかにとどめておきたいところです。飲んだ翌日以降は2~3日休肝日をもうけて、緑黄色野菜などのビタミンを多めに摂るように心がけましょう。野菜をなかなか摂れない場合は野菜ジュースもOKですが、その場合果汁を含まない野菜100%のものを選ぶようにしてください。

まとめ

脂肪肝を放っておくと、時に重篤な病気へとつながってしまうおそれがあります。特にメタボリックシンドロームの方は注意しましょう。肝臓に負荷をかけないためには、炭水化物・たんぱく質・少量の脂質・たっぷりの野菜や海藻類を1日3食摂って食べすぎを避けるのがおすすめ。元気な肝臓は全身の体調をととのえて、あなたの生活をサポートしてくれますよ。